今年もすでに2ヶ月過ぎてしまってますが、熱田神宮で初詣してきたので今更書いてみます。
1月の2週目あたりで行ったので人でごった返してるほどではなかったものの、まだまだ多かった。みなさん何をお願いしに来たんでしょうね。
そもそも熱田神宮がどんな神様を祀っているところかすら知らず、「なんか神社界でもシェア大きそうなところだから行っておこう」なんてミーハーな気持ちでの参拝。
- 「金持ちになりたい!」
- 「仮想通貨で一発当てて億り人になりたい!」
- 「楽して稼ぎたい!」
といった本心は心の奥底にしまい込み、
「今年も一年健康で楽しく過ごせるよう見守っていて下さい」
みたいなお願い、というか依頼してきました。毎年こんな感じです。
ではそんな熱田神宮での様子を微妙な写真のチョイスでお送りします。
熱田神宮で初詣したときの様子
南門からの入場です。

南門を撮ればよかったなと後から後悔。
東も西も入り口ありますが、なんとなく明るいイメージがある南門をチョイス。JR最寄り駅からだったので、熱田神宮をぐるーっと半周することになりけっこう大変。
あたたかな日差しもあってダウンジャケットだとかなり暑かった思い出。
南門入って左(西方向)にあるトイレでスッキリしていざ初詣へ!
直進すると左側に柄杓で手を洗うアレがあります(何ていうのかわからん!)。
そのすぐ側に大画面ディスプレイがあって違和感すごい。

近代化進んでるんだなーって感じ。
そして何やら御神木みたいな立派な木もありました。

ここからまっすぐ北に進んでいくと熱田神宮本殿があり、お賽銭投げ入れてお願い事を済ませたわけですが、肝心の本殿も撮影してないっていう抜けっぷり。
今年大丈夫か?自分。
一応おみくじも買ってみた結果はこれ↓

おみくじって人に見せていいんだっけ?まぁいっか。
チェックして用意されてる縄に結びつけるんですが、ぎっしりで結べるところがない・・・。
また落っこちてるおみくじも多数。なのでどなたかのに被さりながらきっちり結びつけておきました。
今年は大吉出るまで買ってやろうと思ってたら、行列すごくて断念。儲かってそうだな~。
おみくじ代が300円か500円か忘れましたが、この日だけでも1万人くらいは買ってるんじゃ?お賽銭はもっと集まるんだろうしおいしい商売すぎる。
税金もたぶんほぼかからないんだろうし。
「将来は神社屋さんになりたい!」
なんて子供がでないことを願います。
またせっかく来たので「祈祷神楽」ってのも見てみました。

内部は撮影できたのかどうか知りませんが、たぶんダメでしょう。
ってことでお金支払うところを撮影。
「祈祷神楽」では巫女さん2人がスローテンポな舞らしきものをしておりました。
最後出口でお酒を一口頂いておしまい。
これにどんな意味があるのかすらわかっていませんが、こういうのは雰囲気が大事。
貴重な経験はお金を払ってでもしておくといいかも。
という感じで、参拝中はずっと「儲かってそうだなー」ってことばかり考えてました。
ご利益なさそうな初詣だな。
最後、本殿東側にあったご利益ありそうな池?に行列ができていたので並んでみた。

並んでる人たちが、用意されている柄杓で真ん中にある石に池の水をかけてお願い事しています。
見よう見まねでやっておきました。
今年はいい一年になりそう。
きっと。いや絶対に。